PukiWikiを使う

PukiWikiについてのメモ。(2022-10-01、追記:2022-10-10)


自力でホームページを作成しなければならないのっぴきならない事情を抱え作ってみたい皆様へ送る、それならPukiWiki使おうぜ、というメモです。*1


そしてPukiWikiの「公式はこちら

PukiWikiは便利ですよー。
私はW〇rdPres〇よりもこっちの方が好きです。*2
DBも不要で、ディレクトリごと圧縮&保管&復元できるのが楽なんです。

それと、URLでアクセス制御をかける時にも楽です。
アクセスされる場所がほぼ「index.html?クエリ」と skin/ だけなのが、分かり易い。
(他のCMSだと色んなファイルやディレクトリにアクセスがあって、不正アクセスとの仕分けがしづらい)


一番すごいのは、
公式が日本語で、QAでみなさんが解説してくれている点です。

公式のインストール手順や質問箱を見ればだいたいのことは分かります。

というわけで、
Wikiやホームページを作りたい、CMSを探しているという方は、
PukiWikiも試してみると良いですよ!



以下、余談です。

ホームページは趣味で発信するものだと思っていたのに、今は作るのが必須みたいな雰囲気になってしまったようで……地域によっては助成金も出るくらいですし…


いろいろ大変なので*3
そういう業者さんに任せて経費(広告費)でおとせば良いと思います。

つくったあとも大変なので*4
つくるなら目的を明確にした方が良いと思います。
(集客目的なら、そもそも何をキラーコンテンツにしたいか、とか?*5


だから、あなたの組織で「昔ホームページを作った*6」ことのある上司や先輩とかに、
10年前のホームページの引継ぎとかを押し付けられ依頼されても、
それは引継ぎでは無く、新規作成です。
(たとえば10年前のPCやスマホを渡されても、中のアプリとか引き継げないですよね?)



…というような、 のっぴきならない事情を抱えるはめになった人や
趣味でやりたい人達が*7
少しでも楽になればという事情もあって今回のメモを作ってみました。

いや、楽しいですよ、ホームページ作成 [smile] 全然コワクナイヨ [smile]*8

みんなでつくろうぜ、ほーむぺーじ [smile] [smile] [smile]


*1 サーバ構築例についてはこちら「CentOSの構築」
*2 有名なツールの宿命なのか、うちには存在しないWordPressログイン画面を狙って世界中のbotが年中、襲い掛かってきます。自動インストールとか、その自動部分を狙ってやはりbotが襲い掛かってくるので、手動でインストールしましょうよって言いたいのです…
*3 サーバをレンタルして、OS等をセットアップして、httpdとかのWebサーバを構築して、PHPとかの必要なツールをインストールして、PukiWikiとかのCMSを導入してコンテンツ作って……それらを常に最新に保ちつつセキュリティ対策も考える、とか
*4 コンテンツの更新以外にも、OSやWebサーバやCMSを常に最新にしておかないと国の内外から脆弱性を攻撃されて、サイトを乗っ取られて、他のサイトを攻撃する踏み台にされてしまいます。脆弱性がなくても、自分のサイトをまるパクリした詐欺サイトとか、リンクや関係者を装って釣ろうとしてくるフィッシングサイトとか、「お前のところのアクセス数(ダウンロード数、etc)をboostして(ふやして)(or減らして)やるぜ」メールとかが年中無休でやって来ます。(はがね)の心が必要です。
*5 PCからWeb検索するとHit件数まで表示されたりしますが、たとえば「おいしい卵焼き」を検索したら400万件以上Hitしました。仮にここに新規参入しても400万1番目に表示されるのがオチなので……インターネットだから宣伝が楽とか、そういうことは無いです。
*6 スマホとレスポンシブ対応、https対応、SEO対策、SNS連携、個人情報対応、著作権の知識…というのは昔は無かった or ルールがゆるゆるだったので、今と昔のどっちが楽だったかはともかく、少なくとも別物であるとは思います。
*7 インターネット上で自分の作ったものが動くのって楽しいですよね。文字の色を変えるだけでも、新しい発見があって面白い・・・ので、一番安いサーバをレンタルしてホームページを作って遊ぶのは、趣味としてオススメしたいです。
*8 スマイルの怖い使い方・・・PukiWikiでは⌣といれるとスマイル画像に変換してくれて便利ですよ。